トップイメージ

農業と科学 2005年

Agriculture and Science

第560号 2005(H17).01発行

題目 執筆者 執筆者所属
水稲および水田転作作物を利用したかんがい水中硝酸態窒素の浄化 上薗 一郎 鹿児島県農業試験場 土壌肥料部
肥料の常識・非常識(9) 越野 正義 日本肥糧検定協会
水稲の育苗箱全量施肥専用肥料「苗箱まかせ」の普及、急速に拡大−売れる米づくりを目指す− 田嶋 恒 八甲田農業協同組合

第561号 2005(H17).02発行

題目 執筆者 執筆者所属
コシヒカリの8葉期中干しが根系生育に及ぼす影響 鯨 幸夫 金沢大学 教育学部
葉たばこにおける育苗ポット全量施肥技術の検討 二階堂 英行 福島県たばこ試験場 
肥効調節型肥料による露地温州ミカンの省力的施肥法 土田 通彦 熊本県農業研究センター 果樹研究所 病虫化学研究室

第562号 2005(H17).03/04発行

題目 執筆者 執筆者所属
いぐさ栽培における被覆尿素基肥施用による省力減量施肥体系 湯野 康博 熊本県農業研究センター い業研究所 育種・栽培研究室
肥効調節型肥料を用いたイチゴの低コスト高設ベンチ全量基肥栽培技術<後編:本ぽにおける全量基肥栽培> 畠山 昭嗣 栃木県農業試験場 栃木分場 いちご研究室
アスパラガス半促成長期どり栽培における肥効調節型肥料を利用した省力追肥 水上 宏二 福岡県農業総合試験場 筑後分場 野菜チーム
肥料の常識・非常識(10) 越野 正義 日本肥糧検定協会

第563号 2005(H17).05発行

題目 執筆者 執筆者所属
LPコートの全量基肥施肥による小麦子実タンパク質含有率の向上 松森 信 熊本県農業研究センター 生産環境研究所 土壌肥料研究室
肥料と切手よもやま話(番外) 越野 正義 日本肥糧検定協会
富山の関東・東北移民と北海道移民 前田 英雄 富山県郷土史会

第564号 2005(H17).06発行

題目 執筆者 執筆者所属
ニホンナシ「豊水」における肥効調節型肥料による施肥量削減 上村 浩憲 熊本県農業研究センター 果樹研究所 病虫化学研究室
養液栽培トマトの湿気中根および水中根の養水分吸収に及ぼす根域温度の影響 中野 有加 農業・生物系特定産業技術研究機構 野菜茶業研究所 果菜研究部 栽培システム研究室

第565号 2005(H17).07発行

題目 執筆者 執筆者所属
歴史の中の肥料[1] 高橋 英一 京都大学
緑肥(ヘアリーベッチ)による地力増強と水稲栽培への効果 岡山 清司 富山県農業技術センター 農業試験場 土壌肥料課

第566号 2005(H17).08発行

題目 執筆者 執筆者所属
歴史の中の肥料[2] 高橋 英一 京都大学
被覆尿素肥料を用いた高品質小麦生産について 武井 真理 愛知県農業総合試験場 企画普及部 企画調整グループ
黒ボク土における長ネギの施肥同時溝切り機を利用した全量基肥栽培 村上 章 秋田県農業試験場 生産環境部

第567号 2005(H17).09発行

題目 執筆者 執筆者所属
歴史の中の肥料[3] 高橋 英一 京都大学
北国の冬の寒さを活かした葉菜類栽培 田村 晃 秋田県農業試験場 野菜・花き部 園芸環境担当
高設栽培イチゴの生育・収量と培地の物理的特性との関係 遠藤 昌伸 静岡大学 農学部 生物生産学科 園芸学講座

第568号 2005(H17).10発行

題目 執筆者 執筆者所属
歴史の中の肥料[4] 高橋 英一 京都大学
抑制キュウリにおける被覆燐硝安加里肥料を用いた植穴全量基肥施肥技術 横山 明敏 宮崎県総合農業試験場 土壌環境部
旧加賀藩政時代の虫塚から学ぶこと(続編その1) 森川 千春 石川県農業総合研究センター 資源加工研究部 生物資源グループ

第569号 2005(H17).11発行

題目 執筆者 執筆者所属
歴史の中の肥料[5] 高橋 英一 京都大学
栃木県内水田土壌中の可給態りん酸及びけい酸の現状と水稲の超一発肥料・プレミアの普及拡大 −品質・食味の良い米をつくるために− 小川 昭夫 全国農業協同組合連合会 栃木県本部 生産資材部 肥料農薬品目グループ
肥効調節型肥料を利用したトマト育苗鉢内全量施肥法 小杉 徹 静岡県農業試験場 土壌肥料部

第570号 2005(H17).12発行

題目 執筆者 執筆者所属
歴史の中の肥料[6] 高橋 英一 京都大学
JA施肥改善支援システム「施肥名人Ver.2.0」について 田中 達也 JA全農 営農総合対策部 肥料研究室
施設青シソ(オオバ)の緩行性肥料(ホワイトエース)による施肥改善技術の実証(2003年実施) 森田 克彦 高知県中央農業振興センター 高知農業改良普及所