トップイメージ

農業と科学 1981-1990年

Agriculture and Science

1981年発行

                             
  題目 執筆者 所属
(執筆当時)
290 農政大転換期への対応と新技術開発の意義と重要性 柴田 観 チッソ旭肥料(株)
  「80年代農政の進むべき方向」 須賀田 菊仁 農林水産省 大臣官房 調査課
  機械移植栽培に対する被覆肥料〔LPコート〕の効果 村上 義勝 熊本県農政部 専門技術員
291 普通肥料の公定規格等の一部改正について 野村 文昭 農林水産省 肥料機械課
  転換畑用大豆の新品種について 平岩 進 農林水産省 農林水産技術会議
  水稲育苗におけるコーティング肥料の利用 大竹 俊博 山形県農業技術課 専門技術員
292 転換畑用大豆の新品種について(2) 平岩 進 農林水産省 農林水産技術会議
  乾田直播水稲に対するLPコートの肥効 横山 鹿男 農家
  冷害農業経営に大きく影響〜55年度農業観測修正見通し〜 高橋 善一 農林水産省 大臣官房 調査課
  りんご栽培技術の普及見込み    
 293 転作をめぐる2つの視点 (1)東北地方における小麦−大豆の輪作体系技術 黒川 計 全農 技術顧問
  転作をめぐる2つの視点 (2)水田転作作物としての油脂用ヒマワリの栽培試験について 黒川 計 全農 技術顧問
294 穀物等の国際需給ひっ迫傾向〜55年度の農業白書から〜 鈴木 誠 農林水産省 統計情報部
  2連作レタス・スイートコーンとコーティング肥料の利用 藤沢 修 岩手県園芸試験場 専門研究員
  野菜育苗とコーティング肥料 中沢 速夫 高知県経済連 営農対策課
  新たに登録された農林水産植物の品種    
295 サトイモの早晩生品種に対するLPコートの肥効 宮路 龍典 鹿児島県農業試験場 大隈支場 園芸研究室長
  夏出しキャベツの施肥法と栽培密度 渡辺 芳明 山梨県農業試験場 岳麓分場長
  ワサビ田に対する燐硝安加里ロングの肥効 小林 五郎 東京都野菜専門技術員
  イチゴの新品種について(1)「はるよい」の特性と栽培との問題点 本多 藤雄 野菜試験場 久留米支場 育種第2研究室長
296 農業生産はほぼ回復し農業経済も改善されよう〜ことしの農業観測から〜 高橋 善一 農林水産省 大臣官房 調査課
  水稲育苗に対する硝酸系コーティング肥料の効果 伊藤 滋吉 北陸農試 環境部 土壌肥料第2研究室
  早熟ナスに対するコーティング肥料の効果 山内 幹雄 京都農業改良普及所 科長
  イチゴの新品種について(2)「てるのか」の特性と栽培との問題点 本多 藤雄 野菜試験場 久留米支場 育種第2研究室長
297 ガーベラの栽培とロングの肥効 成沢 久 長野県農業総合試験場 花き専門研究員
  海成砂質土のハウストマトとコーティング肥料の肥効 遠藤 宗男 千葉県農業試験場 土壌肥料研究室
  野菜の品種登録とその概要について 西村 昌巳 農林水産省 農産園芸局 種苗課 審査員
  深むし茶の生産地菊川町(静岡)を訪ねて 農業と科学研究会 編集部  
298 肥料形態の多様化と被覆肥料について 副島 伸一 農林水産省 農産園芸局 肥料機械課長補佐
  水稲栽培とLPコートの肥効 馬淵 繁樹 香川県農業試験場 主任技師
  ピーマンの鉢育苗とコーティング肥料の肥効 岩館 信三 岩手県園芸試験場 高冷地開発センター 次長
  中晩生柑橘の地力的施肥管理 清水 和繁 愛媛県経済連 肥料農薬部 肥料課
299 積雪寒冷地における水田裏作小麦の施肥法 長谷川 和久 石川県農業短期大学 土壌肥料研究室
  水稲中苗でのコーティング肥料の利用 宮沢 敏仁 芽野農業協同組合
  いちご栽培の施肥改善とロング肥料について〜高知県下の実態〜 十河 清暢 高知県農業協同中央会 農業対策部
  のり面緑化工法とコーティング肥料 高橋 廣司 上毛緑産工業(株) 代表取締役
300 ビール麦の栽培について 古川 定 佐賀県農業試験場 土壌肥料科
  北海道におけるリンゴ施肥について 盛 時雄 北海道中央野業試験場 土壌肥料科 専門技術員
  機械移植水稲と被覆尿素肥料 西沢 良一 滋賀県農業試験場 麦作研究官
  シクラメンの安定生産とロングの肥効 大平 民人 長野県上伊那農業改良普及所
301 野菜の転作とその実施状況について 上水流 忠 農林水産省 食品流通局
  水稲苗に吸収された施肥NO3-NとNH4-Nの移植後の動態 山室 成一 北陸農業試験場 土壌肥料第一研究室

1982年発行

     
  題目 執筆者 所属
(執筆当時)
302 肥料のパイオニア目指して  飯島 幸忠 チッソ旭肥料(株)
  野菜の安定供給と総合特別事業の推進 太田 成美 農林水産省 食品流通局 野菜振興課長補佐
  農業研究センターの発足と新しいプロジェクトの研究 西尾 敏彦 農林水産省 農業研究センター 総合企画官
  水稲稚苗に対するコーティング肥料の効果 浅野 岩夫 宮城県農業センター 土壌肥料部 土壌肥料科長
303 普通肥料の肯定規格の一部改定について 野村 文昭 農林水産省 農蚕園芸局 肥料機械課
  土壌の塩類集積の現状とその問題点(1) 岩田 正久 群馬県園芸試験場 環境科 独立研究員
  水稲稚苗移植とコーティング肥料 丸川 一如 山形県農業改良普及所
  北国の特産として育てたいヒマワリの栽培 景浦 強 ホクレン農業協同組合連合会 農業総合研究所 主任研究員
304 56年度の農業生産は小幅な回復か 田村 修一 農林水産省 大臣官房 調査課
  水稲育苗に対するコーティング肥料(ロング)と肥効 小野 充 秋田県農業試験場
  寒冷地における小麦−大豆の輪作体系 大川 晶一 岩手県農業試験場 県南分場
  根こぶ苗に対するCDUの効果 長谷川 正三郎 秋田県角館農業改良普及所
305 ゴルフ場のフェアウェイにおけるハイコントロールの施用 嘉門 保彦 (財)関西グリーン研究所
  土壌の塩類集積の現状とその問題点(2) 岩田 正久 群馬県園芸試験場 環境科 独立研究員
  いぐさに対するLPコートの肥効 岩瀬 安雄 熊本県鏡町農業協同組合 指導課長
306 適地適作土壌対策と施肥改善の推進 吉池 昭夫 農林水産省 官房 土壌改良対策室長
  ハトムギの多収栽培の要点 石田 喜久男 岡山県農業試験場 作物部
  水稲育苗に対するコーティング肥料の効果 木下 収 鳥取大学 農学部
  桑に対するコーティング肥料の肥効 高岸 秀次郎 農林水産省 蚕糸試験場 土壌肥料研究室長
307 通年サイレージと乳・肉牛の飼養 高野 信雄 福井県畜産試験場長
  窒素施肥がサイレージの品質に及ぼす影響 安宅 一夫 酪農学園大学 農学博士
  ハウス土壌における養分過剰集積と対策 最近における養分集積の実態(1) 野口 純隆 鹿児島県農業試験場 土壌肥料部 農学博士
  塩類集積土場の窒素の研究〜海砂多施でアルカリ化した土壌の場合〜 五島 一成 長崎県農業試験場 肥料科長
308 農家経済は改善 昭和57年度農業観測 田村 修一 農林水産省 大臣官房 調査課
  ハウス土壌における養分過剰集積と対策 養分過剰の原因と対策上の問題点(2) 野口 純隆 鹿児島県農業試験場 土壌肥料部 農学博士
  サイレージ発酵における硝酸塩の役割 安宅 一夫 酪農学園大学 農学博士
  LPコート(被覆尿素)入りBB肥料の肥効 芝田 祐二 長野県経済連 調査役
309 野菜の生産流通の動向と今後の課題 太田 成美 農林水産省 食品流通局 野菜振興課長補佐
  ハウス土壌における養分過剰集積と対策(完) 野口 純隆 鹿児島県農業試験場 土壌肥料部 農学博士
  山形県の野菜の現状と将来対策 相沢 富夫 山形野菜センター
  貴重品扱いから転落した硫安 黒川 計 全農 技術顧問 技術顧問
310 八丈島の観葉植物とコーティング肥料 荒川 昭 東京都中央農業改良普及所 八丈支所
  短期間電照による短冷苺の収量増について 中村 明 鳥取県東伯農業改良普及所
  果菜類の栽培とロングの地力的施肥管理の効果 清水 和繁 愛媛県経済連 肥料農薬部 肥料課
  商・品・紹・介 あさひエース(くみあい燐硝安加里)の特徴 豊満 通泰 チッソ旭肥料(株)
311 水稲に対するLPコート(被覆尿素)の肥効 上田 弘美 鳥取県農業試験場 土壌肥料科 農学博士
  ピーマン栽培におけるロング肥料の施用例 中田 拓也 高知県安芸農業改良普及所
  茶樹の栽培とロング肥料の普及 田端 義次 キタハイ農業協同組合
  バイオマスとバイオテクノロジー〜その期待と不安〜 潮田 常三 チッソ旭肥料(株) 技術顧問
312 カーネーションに対するロングの施肥について 大平 勝徳 鹿児島県かき専門技術員
  水田減反,来年は緩和?    
  ミカン栽培と今後の施肥の在り方 山本 正義 山口県経済連 柳井園芸事業所 調査役
  長芋の褐色腐敗病防除に対する現地対策 豊川 博 青森県六戸町農業協同組合 指導課長

1983年発行

     
  題目 執筆者 所属
(執筆当時)
313  構造変化への対応と指針としての本誌の使命 三戸 二郎 チッソ旭肥料(株)
  研究と努力の成果 オランダの花き園芸 大川 清 神奈川県園芸試験場 花き主任研究員
  東京都「区部」の軟弱野菜の栽培動向 小林 五郎 東京都農林水産部 農芸緑生課 専門技術員
  今後の林地肥培とコーティング肥料 伊藤 忠夫 静岡大学 農学部 教授
314 57年後の農業所得はわずかに増加しよう〜農業観測の修正見通し〜 田村 修一 農林水産省 大臣官房 調査課
  土・草・家畜とミネラル 吉野 実 農林水産省 草地試験場 土壌肥料第二研究室長 農学博士
  サイレージ用トウモロコシの安定・多収栽培 (上)高エネルギー生産と有利性 飯田 克実 農林水産省 草地試験場 生理第三研究室長
  コーティング肥料を用いたヒノキ林の植穴施肥試験 伊藤 忠夫 静岡大学 農学部 教授
315 土・草・家畜とミネラル〜家畜栄養における微量要素元素の生理作用と疾病〜 吉野 実 農林水産省 草地試験場 土壌肥料第二研究室長 農学博士
  サイレージ用トウモロコシの安定・多収栽培 (中)安定多収栽培のポイント 飯田 克実 農林水産省 草地試験場 生理第三研究室長
  チューリップの栽培とコーティング肥料の効果 天野 正之 前富山県農業試験場 野菜花き試験場 主任研究員 農学博士
  桑に対する緩効性肥料について 中村 弘 鹿児島県蚕業試験所 栽桑研究室長
316 チッ素とケイ酸 高橋 英一 京都大学 農学部 教授 農学博士
  サイレージ用トウモロコシの安定・多収栽培 (下)計画栽培と作付け体系 飯田 克実 農林水産省 草地試験場 生理第三研究室長
  桑園の施肥について(その1) 高岸 秀次郎 農林水産省 蚕糸試験場 土壌肥料研究室長
  寒冷地大豆の栽培について@ 適正品種とその選定 赤坂 安盛 岩手県農業試験場 畑作科
317 砂丘地野菜の栽培特徴とコーティング肥料利用の可能性 渡辺 信利 石川県砂丘地農業試験場 次長
  海岸飛砂地植生に対する施肥の効果 原 敏男 農林水産省 林業試験場 防災部 主任研究員
  桑園の施肥について(その2) 高岸 秀次郎 農林水産省 蚕糸試験場 土壌肥料研究室長
  農業で実用化されたバイオテク(生命工学) 潮田 常三 チッソ旭肥料(株)
318 水稲安定多収のためのラグ期の施肥 伊田 黎之輔 鳥取県農業試験場 作物科 研究員
  自給飼料の有利性を高める条件 良質・多収・低コスト生産 飯田 克実 農林水産省 草地試験場 生理第三研究室長
  桑園の施肥について(その3) 高岸 秀次郎 農林水産省 蚕糸試験場 土壌肥料研究室長
  LP複合肥料を使った水稲のワンショット施肥 二見 敬三 兵庫県農業総合センター 農業試験場 化学部 主任研究員
319 昭和58年度の農業観測の概要 田村 修一 農林水産省 大臣官房 調査課
  ミコリザの話 山田 芳雄 九州大学 農学部 教授 農学博士
  キュウリのつる割病に対するCDUの効果 新井 和夫 農林水産省 野菜試験場 久留米支場 栽培部 生理第一研究室長
  イチゴの連作土壌と施肥について 斉藤 明彦 静岡県中部農業改良普及所
320 リンゴに対する燐硝安加里の連用試験 松井 厳 秋田県果樹試験場 環境部 専門研究員
  寒冷地における大豆の栽培 白旗 秀雄 岩手県農業試験場 土壌肥料科長
  ニラ栽培とコーティング肥料 相沢 富夫 山形野菜センター
  園芸培土について(その1) 嶋田 永生 全農・農業技術研究センター
321 施用窒素形態に対するラビットアイ・ブルーベリーの生育反応 岩田 正利 東京大学 農学部 教授 農学博士
  粗飼料生産のコストダウン 飯田 克実 農林水産省 草地試験場 生理第三研究室長
  水田土壌中の無機化窒素は、どのくらいあり、どんな動きをしているのだろう(その1) 山室 成一 農林水産省 北陸農業試験場
  最近の農業経済情報 田村 修一 農林水産省 大臣官房 調査課
322 リンゴ“ふじ”の無袋栽培と肥培管理 深井 尚也 山形県園芸試験場 環境部長
  水田転作での飼料生産について 飯田 克実 農林水産省 草地試験場 生理第三研究室長
  水田土壌中の無機化窒素は、どのくらいあり、どんな動きをしているのだろう(その2) 山室 成一 農林水産省 北陸農業試験場
  園芸培土について(その2) 嶋田 永生 全農・農業技術研究センター
323 海外農産物の需給動向について 田村 修一 農林水産省 大臣官房 調査課
  飼料作物の連作障害と対策 飯田 克実 農林水産省 草地試験場 生理第三研究室長
  水田土壌中の無機化窒素は、どのくらいあり、どんな動きをしているのだろう(その3) 山室 成一 農林水産省 北陸農業試験場

1984年発行

                 
  題目 執筆者 所属
(執筆当時)
324 構造改善と技術力で厳しい難局を打開 酒井 良彦 チッソ旭肥料(株)
  作物の耐酸性とNH4-N・NO3-Nに対する嗜好性 但野 利秋 北海道大学 農学部 農芸化学科 助教授
  第3期 水田減反地域別目標    
  ロング施用によるみのるポット苗の育苗 小野 充 秋田県農業試験場 施肥改善科長
  戦後の社会経済の変ぼうに伴う農業事情の激変と今後の土壌肥料問題(1) 黒川 計 全農 技術顧問
325 戦後の社会経済の変ぼうに伴う農業事情の激変と今後の土壌肥料問題(2) 特に自給肥料の転換とその技術的問題 黒川 計 全農 技術顧問
  秋田県七日市農協での寒冷地稲作 特に育苗に対する新技術 長岐 喜久雄 秋田県七日市農業協同組合 営農課長
  みのるポット成苗田植機について 小城 貞夫 みのる産業(株) 第四研究室長
326 58年度の農業生産はわずかに増加 農業所得は低い伸び−農業観測の修正見通し− 田村 修一 農林水産省 大臣官房 調査課
  梅盆へのコーティング肥料の利用 関口 明男 埼玉県浦和農業改良普及所
  戦後の社会経済の変ぼうに伴う農業事情の激変と今後の土壌肥料問題(3) 特に自給肥料の転換とその技術的問題 黒川 計 全農 技術顧問
  与作V1号によるレタスの育苗 徳安 雅行 佐賀県農業試験場三瀬分場 山間畑作研究室長
327 豆類(えんどう)の栽培とLPコートの施用 加治屋 薫 鹿児島県指宿農業改良普及所
  キャベツに対する被覆尿素の肥効 西宗 昭 北海道農業試験場 農芸化学部 重粘地研究室
  太陽光反射利用による高能率野菜栽培<その1>温室の概要と気象特性 育苗温室としての利用 岡部 勝美 (財)電力中央研究所 生物研究所 緑地部
  水稲の湛水土中直播の問題点 黒川 計 全農 技術顧問
328 土佐文担の現地における人工受粉の効果 山崎 信雄 土佐農業改良普及所
  与作V1号によるセルリーの育苗について 佐田 稔 静岡県農業試験場 園芸部
  太陽光反射利用による高能率野菜栽培<その2>低段摘芯トマトおよび野菜類栽培 岡部 勝美 (財)電力中央研究所 生物研究所 緑地部
  水稲の湛水土中直播の問題点(その2) 黒川 計 全農 技術顧問
329 ピーマンの促成栽培とロング(くみあい被覆燐硝安加里)の肥効 高橋 英生 宮崎県総合農業試験場 野菜・花き部 栽培科長
  鹿児島県におけるBB肥料とLPコート(くみあい被覆尿素) 永井 芳雄 鹿児島県経済連 生産資材部 技術主幹
  浜松地区そさい研究会の活動 後藤 悦夫 浜松西農業協同組合
  世界の肥料需給見通し−アメリカの農薬観測から− 田村 修一 農林水産省 大臣官房 調査課
330 賃借りによる水田裏作の利用拡大と土地利用型専業農家の育成 黒川 計 全農 技術顧問
  昭和59年度の農業観測の概要 田村 修一 農林水産省 大臣官房 調査課
  ハトムギ栽培とLPコート(くみあい被覆尿素) 安部 欣司 大分県農業技術センター
  福岡県の冬春ナスとLPコート(くみあい被覆尿素) 神崎 光成 福岡県三井農業改良普及所
331 創立15周年を迎えて 三戸 二郎 チッソ旭肥料(株)
  最近の作物栄養関連分野の研究動向について 高橋 英一 京都大学 農学部 教授
  硝酸態窒素とアンモニア態窒素と作物の生育 尾形 昭逸 広島大学 生物生産学部 教授
  土壌肥料研究の筑波での新しい展開方向 徳永 美治 農林水産省 農業研究センター
  これからの天候と農作物 村上 律雄 気象庁 産業気象課長
  緑化樹木の植栽管理の技術的思考 藤田 昇 (社)日本造園建設業協会 参与
  いえば角が立つけれど−農事随想抄− 岡本 信行 全農 肥料農薬部 肥料技術普及課長
332 植栽・活着の基礎的課題の考察−緑化樹木の植栽利用− 藤田 昇 (社)日本造園建設業協会 参与
  地力増進法のねらいと意義 三輪 容太郎 農林水産省 農産園芸局 農産課長補佐
  有機農業論者に問う 岡本 信行 全農 肥料農薬部 肥料技術普及課長
333 混牧林への期待 岩波 悠紀 農林水産省林業試験場 泥牧林研究室長
  グリーンパイル開発の思い出と効果的な使用法 松平 敬夫 農学博士 前旭化成工業 顧問

1985年発行

                                             
  題目 執筆者 所属
(執筆当時)
334 新らしい農業動向に対応した新らしい商品と情報を!! 柴田 観 チッソ旭肥料(株)
  サクラの根系の病気とその治療法 林 康夫 農林水産省林業試験場 北海道支場 保護部長
  食糧基地としての北海道農業の課題と技術開発 岩淵 晴郎 北海道立中央農業試験場 技術連絡室長
335 野菜工場の現状と今後の展望 吉野 実 (株)海洋牧場中央研究所長 農学博士
  野菜の栽培条件とビタミンC含量 (その1)トマトにおける栽培条件と果実のビタミンC含量 篠原 温 筑波大学農林学系
  水稲(コシヒカリ)の早期栽培におけるLPコート(くみあい被覆尿素)の肥効 牧 慧 宮崎県総合農業試験場 化学部 土壌肥料科 主任研究員
336 温州ミカンに対する被覆燐硝安加里(ロング)の施用効果 岩本 数人 熊本県果樹試験場 化学部長
  農業所得はかなり回復−59年度農業観測修正見通し− 田村 修一 農林水産省 大臣官房 調査課
  芝生管理の問題点 潮田 常三 日本グリーンキーパーズ協会 技術顧問
337 福井県の野菜について 森 義夫 福井県立短期大学
  野菜の栽培条件とビタミンC含量 (その2)ピーマン・イチゴにおける栽培条件と果実のビタミンC含量 篠原 温 筑波大学農林学系
  西欧におけるガーベラ生産の現状 浜田 豊 東京都農業試験場
338 水稲に対するLP複合の肥効特性(1) 宇田川 義夫 鹿児島県農業試験場 土壌肥料部
  切花用ガーベラの栽培法 浜田 豊 東京都農業試験場
  てん菜の糖分向上と肥培管理(1) 西宗 昭 北海道立天北農業試験場 土壌肥料科長
339 水稲に対するLP複合の肥効特性(2) 宇田川 義夫 鹿児島県農業試験場 土壌肥料部
  芝生管理の問題点 潮田 常三 日本グリーンキーパーズ協会 技術顧問
340 てん菜の糖分向上と肥培管理(2) 西宗 昭 北海道立天北農業試験場 土壌肥料科長
  芝草の病気と防除 潮田 常三 日本グリーンキーパーズ協会 技術顧問
341 昭和60年度農業観測の概要 田村 修一 農林水産省 大臣官房 調査課
  細粒質強グライ土壌における硝酸系コーティング肥料の効果 伊藤 滋吉 農林水産省 北陸農業試験場
  鉢物用ガーベラの栽培 浜田 豊 東京都大島農業試験地
342 いちご栽培とロングの利用について 佐藤 紀男 神奈川県園芸試験場
  キュウリの台木としてのアレチウリの特性(1) 土岐 知久 千葉県農業試験場 野菜研究室長
  トマトの連続摘心栽培における肥培管理 青木 宏史 千葉県農業試験場 砂地野菜研究室長
343 農産物輸入の動向 田村 修一 農林水産省 大臣官房 調査課
  キュウリの台木としてのアレチウリの特性(2) 土岐 知久 千葉県農業試験場 野菜研究室長
344 育林施業へのコーティング肥料の導入について 伊藤 守夫 静岡県林業試験場
  芝草の病気の防除法各論 潮田 常三 日本グリーンキーパーズ協会 技術顧問
345 イチゴの連作障害と施肥をめぐって 木村 雅行 奈良県農業試験場 主任研究員
  マイクロコンピューターに乗った肥料 農業と科学研究会 編集部  

1986年発行

  題目 執筆者 所属
(執筆当時)
346 大規模経営に役立つ技術の開発を 青柳 晃夫 チッソ旭肥料(株)
  鳥取県における稲作技術の改善方策に関する一私見 木下 収 鳥取大学 農学部
  花木鉢物の生産とコ−ティング肥料 油屋 吉之助 長崎県総合農林試験場 野菜花き部長
347 60年度農業観測修正見通しの概要 田村 修一 農林水産省 大臣官房 調査課
  水稲に対する被覆尿素を利用した省力的な追肥法 田中 伸幸 山形県農業試験場 化学部
348 レンコン栽培におけるLP配合肥料について 小松 鋭太郎 茨城県園芸試験場 環境部
  大豆の培土期追肥におけるLPコートの利用 荒垣 憲一 山形県立農業試験場
  化学肥料と有機物の機能について 新原 勝輔 全農 福岡支所 肥料農薬部 技術主幹
349 秋植え球根花卉に対するくん煙・エチレン処理の利用 今西 英雄 大阪府立大学 農学部
  胡瓜栽培におけるロング肥料での施肥改善 市川 雅彦 須崎市農業協同組合 営農課
350 森林の国土保全機能(1)-森林の水保全機能に関する研究の動向- 陶山 正憲 農林水産省 林業試験場 防災部 治山第二研究室長
  逆風に立つ一村一品運動-零細だが文化遺産として継続- 山本 聰明 大分県経済農業協同組合連合会 園芸特産部長
351 与作V1号を利用したイチゴのポット育苗 竹下 純則 神奈川県病害虫防徐所(旧伊勢原普及所) 所長代理
  森林の国土保全機能(2)-森林の水保全機能に関する研究の動向- 陶山 正憲 農林水産省 林業試験場 防災部 治山第二研究室長
352 緑化木の土壌改良と施肥(1) 伊達 昇 東京都農業試験場
  昭和61年度農業観測の概要 田村 修一 農林水産省 大臣官房 調査課
353 緑化木の土壌改良と施肥(2) 伊達 昇 東京都農業試験場
  伊豆大島の花き園芸 浜田 豊 東京都大島農業試験地
354 カンキツ類に対するコ−ティング肥料(ロング)の施用方法とその効果 岡田 長久 静岡県柑橘試験場
  ロックウ−ル栽培の特徴 -問題点と将来性について- 草野 秀 前四国農業試験場 土地利用部長
355 ハクサイにおけるLP肥料の利用 -ハクサイゴマ症発生(生理障害)防止効果- 松本 美枝子 富山県農業技術センタ− 野菜花卉試験場
  LPコート利用による豆類の施肥合理化 小坂 秋美 鹿児島県三笠町農業協同組合
356 温州ミカン幼樹の生育に及ぼすコ−ティング肥料の影響について 湯田 英二 大阪府立大学 農学部
  近郊の梅栽培とグリ−ンパイル 鶴岡 正登 東京都三田農業協同組合 理事
357 穂首分化期にチッソ追肥のできるイネ 橋川 潮 滋賀県立短期大学 農業部
  鉢物栽培における与作V1号の活用 松野 孝敏 福岡県朝倉農業改良普及所

1987年発行

     
  題目 執筆者 所属
(執筆当時)
358 あらゆる技術のシステム化による21世紀への農業技術の革新を! 桜井 久也 チッソ旭肥料(株)
  VA菌根菌とその農業利用の可能性(1) 西尾 道徳 農林水産省 草地試験場 土壌微生物研究室
  施設野菜の施肥(1)−高知県における歴史と今後の動向− 柳井 利夫 高知県園芸試験場長
359 61年度農業観測修正見通しの概要 田村 修一 農林水産省 大臣官房 調査課
  施設野菜の施肥(2)−高知県における歴史と今後の動向− 柳井 利夫 高知県園芸試験場長
360 VA菌根菌とその農業利用の可能性(2) 西尾 道徳 農林水産省 草地試験場 土壌微生物研究室長
  鳥取県ナシ園土壌の物理性実態と土壌管理の問題点 浦木 松寿 鳥取県果樹試験場
361 コ−ティング肥料「ロング」を使ったナスの追肥省力施肥について 岡田 新生 茨城県岩井地区農業改良普及所 普及二課長
  コシヒカリに対する被覆尿素配合肥料の利用 堤 義房 富山県農業技術センタ− 農業試験場 土壌肥料課 主任研究員
  ロング施用によるピ−マン安定多収の実例 村瀬 慎治 北海道旭川地区農業改良普及所
362 稚苗移植水稲に対するLP複合の施用法 左近 剛 広島県立農業試験場 土壌肥料部長
  イチゴ・ポット育苗とロングの利用 佐藤 紀男 神奈川県園芸試験場 主任研究員
363 昭和62年度農業観測の概要 田村 修一 農林水産省 大臣官房 調査課
  シラス水田におけるLPの肥効について 上村 幸廣 鹿児島県農業試験場 土壌肥料部 主任研究員
364 ロングによる根圏局所施肥のすすめ 清水 和繁 愛媛県経済農業協同組合連合会 肥料課調査役
  水稲に対するLPの肥効ひついて 松田 直人 熊本県農業試験場 化学第一部 主任技師
365 良質米コシヒカリ栽培におけるLPコートの肥効 塩口 直樹 石川県農業総合試験場 土壌肥料科長
  西南暖地の桑に対するハイコン入り桑化成の肥効特性と施用法 中村 弘 鹿児島県蚕業試験場 野菜研究室長
366 ロング肥料を使用した完熟用トマト「桃太郎」栽培 鈴木 滋雄 岐阜県農業技術課 専門技術員
  洋ニンジンに対するロングの肥効試験 蟻馬 啓延 徳島県阿南農業改良普及所 農業振興係長
367 暖地水稲の側条施肥とLP複合肥料 二見 敬三 兵庫県立中央農業技術センタ− 農業試験場 主任研究員
  岩手県における被覆肥料実用化試験 1.被覆尿素の稲作低コスト施肥技術への利用全量基肥一回施肥技術(その1) 遠藤 征彦 岩手県庁 土壌肥料専門技術員
368 赤黄色土におけるLPコートのスイートコーンに対する肥効について 山下 哲男 村田 雅俊 福岡県北九州農業改良普及所 小倉支所
  「なす」は苗のうちに花芽ができるから培土がモノをいう -培土資材「くみあい与作V1号」を主産地でテストする- 全農 本所 肥料技術普及課  

1988年発行

                                         
  題目 執筆者 所属
(執筆当時)
369 技術を探究して新しい農業を 速水 清 チッソ旭肥料(株)
  岩手県における被覆肥料実用化試験 遠藤 征彦 岩手県庁 土壌肥料専門技術員
  高知県南国市砂質畑におけるハウス果菜類に対するロング肥料の施用 チッソ旭肥料  
370 昭和62年度農業観測修正見通しの概要 大川 雅央 農林水産省 大臣官房 調査課
  高知県南国市砂質畑におけるハウス果菜類に対するロング肥料の施用(その2) チッソ旭肥料  
371 水稲に対する被覆尿素の施用法 兼子 明 福岡県農業総合試験場 経営環境研究所 化学部 普通作物肥料研究室 研究員
  イチゴ・ポット育苗と品質及び与作V1号の利用 佐藤 紀男 神奈川県園芸試験場 果菜科 専門研究員
372 緩効性肥料ロングの茶挿木床への施用効果 久米 信夫 埼玉県茶業試験場
  シクラメンの生育に及ぼすコ−ティング肥料の影響(現地試験から) 西野入 政典 長野県農業総合試験場 情報普及部
  高知県南国市砂質畑におけるハウス果菜類に対するロング肥料の施用(その3) チッソ旭肥料  
373 果菜類の栽培とロング肥料の使用について 後 俊孝 広島県立農業試験場 島しょ部支場
  ロングのいちご栽培での利用 石居 企救男 埼玉県経済連 技術参与
374 昭和63年度農業観測の概要について 大川 雅央 農林水産省 大臣官房 調査課
  LPコート及びLP複合の肥効特性とワンショット施肥による米づくりについて 農業と科学編集部  
  くみあいバ−ミキュライト園芸床土用資材「与作V1号」の使用法 チッソ旭肥料(株) 技術部  
375 寒冷地における硝酸態Nの肥効と品質に及ぼす影響 相馬 暁 北海道立中央農業試験場 農芸化学科長
376 砂丘地野菜栽培におけるLP肥料の実用化 大江 碩也 石川県砂丘地農業試験場 そ菜花き科長
  水稲に対するLP複合肥料の施用法 田辺 和司 香川県農業試験場 土壌肥料担当 主任研究員
377 我が国における花き生産の現状と今後の方向について その1生産と消費 切り花の輸入の現状 林 角郎 テクノ・ホルティ園芸専門学校 教授
378 クレソン栽培とロング化成の施用効果について 窪田 友幸 山梨県 土壌肥料専門技術員
  硝酸系肥料の特徴と有利性 チッソ旭肥料(株) 技術部  
379 水稲側条施肥に対するロング肥料の効果 窪田 幸則 北海道大雪地区農業改良普及所 専門普及員
  CDUの土壌病害抑制効果について(その1) チッソ旭肥料  

1989年発行

                                                                                                                 
  題目 執筆者 所属
(執筆当時)
380 国際化の中で更なる発展を 治田 哲男 チッソ旭肥料(株)
  「我が町の特産田辺なすの栽培について」 瀧山 康夫 京都府田辺町農業協同組合 営農指導室
  CDUの土壌病害抑制効果について(その2) チッソ旭肥料  
381 四季成性品種を用いたイチゴ夏秋どり栽培とその施肥技術について 泰松 恒男 奈良県農業試験場 高原分場 主任研究員
  CDUの土壌病害抑制効果について(その3) チッソ旭肥料  
382 水稲におけるワンショット栽培について 松本 敏春 熊本県竜北農業協同組合 指導販売課長
383 山陰東部の水稲栽培とLPコートの施肥効果について 宮田 邦夫伊藤 邦夫 鳥取県農業試験場
  品質向上を目的としたハウスメロンの栽培法 佐藤 紀男 神奈川県園芸試験場 果菜科長
384 茶樹に対するロングの肥効について 奥村 茂夫 滋賀県茶業指導所 主任技師
385 神奈川県における施設野菜の連作障害の現状と土壌肥料分野の研究方向 藤原 俊六郎 神奈川県園芸試験場 主任研究員
  平成元年度農業観測の概要について 大川 雅央 農林水産省 大臣官房 調査課
386 ホウレンソウ根腐病に対する硝酸態窒素の発生抑制効果 赤司 和隆 北海道立中央農業試験場
  佐賀県におけるコシヒカリ穂肥専用肥料「LPコート入りBB807号」の導入経過について 永渕 和浩 佐賀県西松浦農業改良普及所
387 創立20周年を迎えて 早水 清 チッソ旭肥料(株)
  植物栄養と食物栄養の間 高橋 英一 京都大学 農学部 農芸化学科 植物栄養学講座 教授
  施肥基準と施肥研究 関矢 信一郎 農林水産省 農業研究センター 土壌肥料部長
  「健康な土づくりと施肥改善運動」の展開について 安田 義和 全農 肥料農薬部 肥料技術普及課長
  野菜栽培の現況と土壌肥料学的問題点 相馬 暁 北海道立中央農業試験場 農芸化学部 主任研究員
388 水稲不耕起乾田直播栽培における施肥の省力化 LP入り複合肥料の全量基肥施用法 木本 英照 岡山県立農業試験場 特別研究員兼化学部長
  福岡県におけるイチゴ栽培 伏原 肇 福岡県農業総合試験場 園芸研究所 野菜品種研究室 研究員
389 作物のカルシウム栄養について 間藤 徹 京都大学 農学部 農芸化学教室 助手
  シクラメンの底面給水栽培におけるロング肥料の活用 住井 正康 岐阜県農業総合研究センター 野菜花き科長兼主任専門研究員

1990年発行

                                                                                                     
  題目 執筆者 執筆者職場(執筆当時)
390 「新しい時代に向って思うこと」 和泉 明夫 チッソ旭肥料(株)
  作物の石灰吸収特性と被覆硝酸カルシウムの効果について 武井 昭夫 愛知県農業総合試験場 園芸研究所 環境研究室長
  被覆肥料に関する開発 藤田 利雄 チッソ(株) 肥料研究所
391 鉱害復旧田に被覆尿素を用いた水稲の施肥改善 豊田 正友 福岡県農業総合試験場 鉱害試験地
  連作障害と生物的防除 安原 稔 チッソ(株) 肥料管理部
392 イチゴのポット育苗とロング40日タイプ 斉藤 明彦 静岡県農業試験場 東部園芸分場長
  宮城県におけるイチゴ生産とイチゴ専用肥料開発 渋谷 隆 宮城県経済農業協同組合連合会 営農対策部 生産対策課 考査役
393 黒ボク土壌における「にんじん」の効率的施肥 北嶋 敏和 岐阜県農業総合研究センター 土壌環境科長兼専門研究員
394 低地力田における"ハツシモ"のLP-140号による地力補完施肥 野原 定夫 大垣市農業協同組合 (前:岐阜県農業総合研究センター)
  LPコートと超多収米作 脇本 賢三 鹿児島県農業試験場大隅支場 土壌改良研究室長
395 ロックウール栽培でのロング施肥法 土井 元章 大阪府立大学 農学部
  十勝の野菜・その現状と将来展望 伊丹 清二 北海道道立十勝農業試験場 北海道主任専門技術員
396 平成2年度農業観測の概要 片山 信浩 農林水産省 大臣官房 調査課 調査専門官
  ゴルフ場芝保全と機能性肥料 潮田 常三 日本グリーンキーパーズ協会 技術顧問 農学博士
397 ブドウの根域制限栽培 藤原 多見夫 広島県果樹試験場 落葉果樹部長
  カルシウム欠乏による園芸作物の生理障害の症状と対策及び展望(その1) 草野 秀 チッソ旭肥料(株) 技術顧問
398 ササニシキ中苗育苗におけるロングの利用効果 武田 良和 宮城県農業センター 土壌肥料部 主任研究員兼作物栄養科長
  水稲に対する緩効性被覆肥料(LP100・LP100s)を利用した全量基肥施肥技術  その1.理想的窒素吸収シュミレーションに及ぼす土壌窒素並びに施肥窒素の利用率について 上野 正夫 山形県農業試験場 化学部 主任専門研究員
399 水稲に対する緩効性被覆肥料(LP100・LP100s)を利用した全量基肥施肥技術  その2.窒素吸収シュミレーションに及ぼす土壌窒素並びに施肥窒素の利用率について 上野 正夫 山形県農業試験場 化学部 主任専門研究員
  カルシウム欠乏による園芸作物の生理障害の症状と対策及び展望(その2) 草野 秀 チッソ旭肥料(株)